歌仙の子は歌仙
Acanthus Achilles Angela Apollon Dahlia Flowerstories flowerstories365 Hydrangea Rosastories Viola アイリス アカンサス アキレウス アジサイ アポロン アヤメ イーリス エディブルフラワー オリジナルストーリー ギリシア神話 クリスマスローズ サルスベリ シーボルト ジョゼフィーヌ スイレン ゼウス ダリア チューリップ ナポレオン ニオイスミレ ネリネ バラ パンジー フラワーストーリーズ ヘラ ペチュニア モネ ロサストーリーズ 伝説 史実 楠本滝 熱帯スイレン 百日紅 花言葉 花言葉Stories
梅に鶯 。平安時代の歌物語
万葉の時代、日本古来から愛でられている梅の花。元号令和の出典となったのも、万葉集巻五に収録された梅花の歌の「序」から。
4500種以上ある万葉集の歌の中で、萩に次ぐ2番目の数で118首あるそうです。
【梅に鶯】という諺があります。
意味は、取り合わせのよい二つのもの、よく似合って調和する二つのものの例え、また、仲の良い間柄の例えで 「牡丹に唐獅子」・「竹に虎」・「紅葉に鹿」・「松に鶴」・ 「柳に燕」等の組み合わせもあります。
日本画のモチーフにもよく使われる取り合わせですよね。
*
さて、鶯宿梅(おうしゅくばい)。
これは平安時代後期の物語「大鏡(おおかがみ)」に収録された故事の一つです。
平安時代初期、村上天皇の御殿、平安京の内裏・清涼殿の梅の木が枯れてしまった。残念に思った天皇は、早春に梅を愛でたい一心で京の銘木を使いに探させることにした。 ほどなくして、西ノ京より見事な梅の木が見つかり、内裏の庭に移植されることになった。
天皇は大いに喜び、木を見に行くと、枝に短冊が付けてあり、そこに和歌が書かれていた。
「勅なればいともかしこし鶯の宿はと問はばいかが答へん」
帝のご命令とあらば、 献上いたします。ただ、毎年この庭に来て この梅の枝に止まり、 羽を休めるウグイスに
「私の宿はどこへ行ったのでしょう?」
と聞かれたら、どのように答えたらよいのでしょう?
何とも素晴らしい歌だと感心し、歌を読んだ者の素性を調べたところ、歌人・紀貫之の娘、紀内侍(きのないし)だったことが判明。さらにその梅の木は、父の形見という。
天皇は、申し訳ないことをしたと自身のしたことを恥じ、梅の木は娘の元に返されたと故事です。
その後、梅は植え替えられ、接ぎ木されながらも現存し、現在は京都市上京区の林光院にあると言います。
秀逸な和歌の力というものは、人の心をも動かしてしますね。