【Flower Stories#015】降誕!聖夜のバラ

涙から生まれた
聖夜の贈り物



Acanthus Achilles Angela Apollon Dahlia Flowerstories flowerstories365 Hydrangea Rosastories Viola アイリス アカンサス アキレウス アジサイ アポロン アヤメ イーリス エディブルフラワー オリジナルストーリー ギリシア神話 クリスマスローズ サルスベリ シーボルト ジョゼフィーヌ スイレン ゼウス ダリア チューリップ ナポレオン ニオイスミレ ネリネ バラ パンジー フラワーストーリーズ ヘラ ペチュニア モネ ロサストーリーズ 伝説 史実 楠本滝 熱帯スイレン 百日紅 花言葉 花言葉Stories

クリスマスに咲かない時期に咲くクリスマスローズって?

今回のストーリーズは、【クリスマスローズ】。うつむき加減の清楚なお花です。そんなクリスマスローズの、ヨーロッパに伝わる誕生秘話を描きました。

ですが、 イエス誕生の舞台となったエルサレムにはクリスマスローズは自生していなかったそうで、このエピソード自体はいつからか誕生した創作のお話のようです。可憐な姿からこんな美しいエピソードが生まれたのかもしれません。

さて、お花の情報を少し。

名前に【クリスマス】とついていますが、
クリスマスの時期だけではなく3月ごろの初春に咲くものもたくさんあります。

どういうことでしょうか?

実は、クリスマスローズの原産のヨーロッパでは、クリスマスローズというと、12月末ごろに咲くニゲル(クリスマスローズの原種の一種)のみを指します。
一方、クリスマスローズの中でも、ガーデンハイブリット(オリエンタリス系ハイブリットとも言われている)は、ヨーロッパでは、レンテンローズと呼ばれ、キリスト教の四句節(4月レンテン節)の頃に花を咲かせることに由来しています。 .
つまり、早春に咲くのはこちらのガーデンハイブリッドの方。
どちらも学名はヘレボルスですし、日本ではニゲルもガーデンハイブリッドも合わせて【クリスマスローズ】と呼んでいるんですね。

日本には、江戸末期から明治時代ごろ伝わったようです。
当初、庭植えではなく、【茶花】として使用され、全国に広まったそうです。
花の少ない冬には重宝されたのでしょうね。
和名は【初雪おこし(ニゲルを指す)】、【寒芍薬(交配種のもの)】といい、渋い感じで楽しまれていたそうです。

ちなみに鑑賞しているのは花ではありません。
実は萼(ガク)。
花はと言いますと、退化してしまったようですね。
雄しべの周りにある【蜜線】と呼ばれる部分が実は花びらの退化したものです。
萼なので、花が終わっても散らずにずっと残ります。
【萼(=学)が落ちない】、とか一重のものは【五角形】をしていることから【合格の花】なんて洒落もあり、受験シーズンに好まれたりもしているようですよ。

クリスマスの時期に清楚な姿で見るものの心を清らかにしてくれるクリスマスローズ。早春にかけて、春の息吹を感じさせてくれるクリスマスローズ。

どちらも花の少ない冬~早春の長期間、見るものの心を癒してくれます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。